アフターメンテナンス・保証
KANTAROおうち研究室

アフターメンテナンス・保証

アフターメンテナンス・保証

無事に工事も終わり、入居して快適な生活が始まったことと思います。
これからの問題はアフターをどれだけ面倒みてくれるのかということでしょう。
はっきりいいまして、どのメーカー、工務店にも過度な期待をしてはいけません。

10年保証で10年後に有償メンテナンスをうければ、その後10年保証を延長などどいいますが、 当初10年保証してくれるのは、構造体と雨漏りに関してだけのところがほとんどです。
勿論、他の部分にも保証はあるでしょうが、大抵、1~3年で保証が終了します。
それはそうでしょう、クロス等に10年保証できるわけがありません。
せいぜい1~2年の保証がいいところだろうと思います。建具やその他の部分もそうです。

しかも、10年後の有償メンテナンスとは、数十~数百万単位の費用がかかるのが普通で、
そこまでしなければいけないの?というくらいの内容です。
それで、保証の延長を諦めてしまわれる方もおられます。
中には構造的に有利なため30年保証を謳っているメーカーもありますが、それは希なケースです。
現在の建築技術では構造に関わりなく、震災や、事故でもない限り、
10年で構造体がおかしくなるなんてことはありません。
雨漏りにしてもそうです。ハウスメーカーは絶対に儲かるようにできているのです。
しかし、保証を使わなくていい丈夫な家ということは、よく考え直してみればとても良いことでもありますね。

一度だけ、大手はすごいなと思った出来事があります。
それは、ある大手メーカーで25年以上前に建てた家が、当時地盤の調査をきちんとやっていなかったもので少し傾き壁にクラックが入ってしまいました。
施主も結構うるさい方ではあったのですが、きちんと原因を調査して、施工の責任を認め、無償で建て替えてくれました。
勿論、新しい設計で初めからです。
おそらく、解体から3~4000万くらいかかっていると思います。
そんな事は例外だろうとは思いますが、大手でなければできないなとつくづく実感しました。
(大手でもほとんどの場合やらないと思いますよ)

住宅の品確法による保証義務

アフターメンテナンス・保証 品確法では10年の保証が義務付けられています

建設業者は住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)により、瑕疵(かし)担保責任というものが課せられています。
この法律は、たとえ2年保証の契約を交わしていても10年の保証を義務付ける法律で、この間建設業者は、主要構造物 (基礎、柱、梁、屋根等)と雨漏りの原因となる部分に関して、保証をしなければなりません。

今現在、ほとんどの業者が10年保証を謳っていますが、実は法律で定めてあるのです。
ですから、アフターメンテナンスの契約が有ろうが無かろうが、業者はこの部分について保証しなければなりません。

アフターメンテナンス・保証

その他の保証

アフターメンテナンス・保証 主要構造物と雨漏り以外の保証は通常短い

主要構造物と雨漏り以外の部分の保証は各社まちまちです。
よく聞くのは、クロスの剥がれが1年、建具の不具合が3年などですが、この部分については、
アフターメンテナンスの契約か規約をきちんともらわなければわかりません。
必ず引渡しのときに貰うようにしてください。

自分でできる点検とメンテナンス

■外壁

アフターメンテナンス・保証 業者任せばかりにしないで自分でもできることは、やりましょう。長持ちさせる秘訣です。

・サイディングやガルバの場合、目地に打ったコーキングが3~5年でヒビが入ってきます。
 あまりひどくなると雨漏りの原因になりますので早めに業者に連絡してください。
 保障期間も確認してください。
・モルタル壁の場合壁にクラックが入ってきます。これは、モルタルの性質上やむおえない
 ものではあるのですが、塗装の補修によりかなり防げます。
 見つけたら早めに連絡して補修してもらいましょう。
・木目を出した木製壁の場合、3~5年で塗装の塗り替えの必要があります。
 低い部分でしたら自分でもできますので、やってみてはいかがでしょうか。
・床下換気口の通気の確保ができているか点検をしてください。

アフターメンテナンス・保証

■建具

・玄関ドアの閉まるスピードと閉まり方の調節は上部に付いているドアチェックで調整できます。
 プラスかマイナスのドライバーで廻すネジが付いていますのでそこで調整してみてください。
・部屋のメーカー品の建具は開き戸の場合蝶つがいで、
 引き戸の場合コグチの一番下の部分に開いた穴の中のネジで調整します。

■サッシュ

・サッシュの外壁と接する部分にシーリング(コーキング)が打ってありますが、
 数年たつとヒビが入ってくる場合があります。
 雨漏りの原因になりますので見つけたら早めに業者に連絡してください。
・結露や風雨でサッシュのレールに水がたまります。
 放っておくと隙間から壁に染み込む場合がありますので、拭き取るようにしてください。
 また、劣化を早めることにもなります。

■洋室

・クロスは日当たりや湿気によって劣化の激しい部分がでてきます。
 保障期間内(1年が多い)ならいいのですが、2~3年たってから捲れがでたり、
 ジョイントが外れたりしてきます。
 木工ボンドで簡単に補修できる場合も多いので、保証がだめなときは、やってみてください。
・照明器具は埃がたまりやすいので、時々拭いたり、外して洗浄したりしてください。
 随分明るさも変わります。
・クロスのちょっとした汚れはガラスクリーナが便利です。
・普通の塗装をしてあるフローリングは白木用ではなく、合成床用ワックスを使用してください。


■和室

・畳の目に沿って、掃除機で目にたまったほこりを掃除して下さい。
 畳全体が汚れているときは、酢水(酢と水を半量ずつ合わせる)で雑巾を固く絞り、
 さっと拭いた後に十分乾拭きしてください。
・畳の日焼けはみかんの煮汁で漂白できます。
 1リットルくらいの水に、みかんの身を4~5個入れて煮出し、それをろ過して冷まし、
 雑巾をかた絞りにして拭いて下さい。

■キッチン

・換気扇は取り外しができるので、時々掃除して下さい。
 換気扇は料理の時だけでなく、部屋の換気としても使えます。
 調理をしていないときでも、時々回すようにして下さい。
・ステンレス製の流しは、必ず使用後に全体を洗い流して、水気を残さないように拭き取って下さい。
 放っておくと、跡がのこる場合があります。
 錆びのようなものが付いたときはステンレスクリーナーで磨いてください。(金タワシでは傷つきます)


■バス・トイレ

・トイレがつまったら、水を流すのをやめて下さい。
 ラバーカップを用意し、排水口を全部ふさぐようにして押しつけ、手前に強く引いて下さい。
 何度か繰り返せば大抵のつまりは直せます。それでもだめなときは、専門業者に連絡して下さい。
・週に一度は浴室全体の掃除をして下さい。
 排水口も点検し、髪の毛や石鹸かすを取り除いて下さい。
 溜まったままにしておくと、つまる原因になります。

▲ページトップに戻る